水光注射で目の下のシミ・シワ・たるみを改善するには?

「水光注射は目の下のシワやたるみに効果がある?」
「水光注射をしたら、目の下は腫れる?」
「目の下の水光注射におすすめの薬剤は?」

目の下の水光注射について、このようなお悩みや疑問をお持ちではありませんか?

こんにちは。美容皮膚科・スマートスキンクリニックの医師です。

今回は「目の下の水光注射」について、効果や持続期間、副作用・リスク・注意点、ダウンタイム、メリット・デメリット、おすすめの薬剤を医学的立場から解説します。


※以下の目次から気になる項目を押していただくと、そこまで飛ぶことが可能です。

目次

目の下の水光注射とは

水光注射は1ショット9本の極細針をハンコのように注射する機器を用い、吸引圧をかけながら注射し、肌の奥まで広範囲に均一に薬剤を届けることができる治療です。

「創傷治癒」という肌再生の仕組みを利用した効果と、薬剤の効果が期待できます。

水光注射はデリケートな目の下にも施術できます。

注入部位によって針の長さを調整できるため、皮膚の薄い目の下に適した深さでの注入が可能です。また、水光注射の針は極細で短いことから、ダメージが小さく済みます。

水光注射について、詳しくはこちらの記事をご覧ください。

目の下への水光注射の効果

目の下の水光注射は、目の下のシミ・シワ・たるみなど、さまざまな肌悩み改善効果が期待できます。
※水光注射で注入する製剤によって、期待できる効果には差があります。

乾燥による小ジワ

浅いシワ・小ジワの原因は、皮膚組織内の水分の減少です。軽度のシワは、肌が潤うと回復します。

水光注射によって針が皮膚を刺激すると、線維芽細胞が活性化され、保水力のあるヒアルロン酸の生成を促進します。

たるみ・くぼみ・黒クマ

たるみやくぼみの原因は、皮膚や皮膚を支えている組織の衰えです。
表情筋の衰え、脂肪の増加、コラーゲンやエラスチンの減少による皮膚の構造変化により、ハリや弾力が失われます。

針を刺す刺激によりコラーゲンやエラスチンを増生することで、たるみやくぼみ、黒くまの改善効果が期待できます。

しみ・くすみ

しみはメラニン色素の異常な増加です。
くすみの原因は血行不良によるものと、メラニン色素の沈着によるものがあります。

しみやすくみの改善には、薬剤の効果で皮膚の代謝を高めるのがおすすめです。ただし、効果を実感するまでには5回~10回程度の継続施術が必要です。

以下の論文では、目の下のクマ(色素沈着)に対するビタミンC製剤を用いたメソセラピー(≒水光注射)の有効性について記載があります。

眼窩周囲色素沈着を有する女性患者45人を無作為に抽出した。患者を3群に分け、A群ではCO₂セラピー、B群ではケミカルピーリング、C群ではビタミンCメソセラピーを行った。(中略)メソセラピー群では、他の2群に比べ治療後の灼熱感が多く報告されたが、カルボキシ群に比べ色素沈着と患者満足度の有意な改善も認められた。(中略)3つの治療法はすべて、眼窩周囲の色素沈着の軽減に有効であった。しかし、メソセラピーは他の治療法と比較して、色素沈着の有意な改善と高い患者満足度を示した。

Naglaa A Ahmed, Salma S Mohammed, Mohammad I Fatani .Treatment of periorbital dark circles: Comparative study of carboxy therapy vs chemical peeling vs mesotherapy. Journal of cosmetic dermatology. 2019 Feb;18(1);169-175. doi: 10.1111/jocd.12536.

いつから効果があらわれる?効果の持続期間は?施術頻度は?

薬剤により効果の発現時期は多少異なります。早ければ数日後から実感できるでしょう。
目の下の水光注射は1回でも効果は出ますが、繰り返すことで更に効果が見込めます。

効果の持続期間は、薬剤の種類により短期的なものから2年程度続くものまでさまざまです。

施術頻度は、おおよそ2~4週間程度の間隔で3~4回程度を推奨しています。加齢による自然老化も考慮し、定期的な治療をするとよいでしょう。

目の下の水光注射の施術時間・施術の流れ

施術時間

水光注射の施術時間はカウンセリングを除き、全顔で30~40分です。目元だけならばもっと短く済みます。

施術の流れ

STEP
カウンセリング

お悩みや施術に関することなど、気になることはお気軽にご相談ください。

STEP
麻酔

表面麻酔は、効果が得られるまでに20~30分程度かかります。

STEP
注入

皮膚にハンドルピースをセットすると吸引圧によりニードルが刺さります。あらかじめセットした深さに薬剤が均一に注入されます。

STEP
アフターケア

施術箇所のケア・日常生活の注意点などをご説明し、ホームケアのご提案をさせていただきます。

目の下の水光注射の痛み

水光注射の痛みは、針を刺す瞬間にチクッとする程度です。吸引圧を加えながら実施しますので、普通の注射よりも痛みは軽減されます。

さらに表面麻酔を使うことで、針の痛みは軽減されます。注入する薬剤によっても痛みの程度は異なります。痛みや針への不安が強い人は、吸入することでふわふわした気分になる「笑気麻酔」を利用してもよいでしょう。

水光注射のダウンタイム・副作用・リスク・注意点

目元は皮膚が薄いため副作用のリスクが高い部位ですが、水光注射は比較的副作用が軽めです。

ダウンタイム期間と症状

注入部位の赤みや隆起が起こりますが、ほとんどの場合24時間程度で元に戻ります。

治療の特性上、必ずではありませんが、注射針の穿刺部位に皮下出血が起こる可能性があります。皮下出血斑が生じた場合、10~14日かけて徐々に消退していきます。

水光注射のダウンタイムについて、詳細はこちらもご参照下さい。

リスク

目の下の水光注射には、以下のリスクがあります。

  • 施術時の痛みがある
  • ダウンタイム症状が目立つ
  • 成分によりアレルギーのリスクがある
  • 感染リスクがある

術後の痛みや腫れは、時間の経過とともに数日で治まります。症状が増強する場合は感染などの可能性があります。また、リジュランは魚アレルギーの方は受けられません。1週間以上たっても痛みや赤みが治まらない、かえって増強している場合、クリニックにご相談ください。

目の下の水光注射のダウンタイムを早く終わらせる方法

目の下の水光注射のダウンタイムを早く終わらせるには、施術後の刺激や症状が増強する可能性のある行為を避けましょう。また、冷やすことで、赤み・腫れ・痛みなどの症状を軽減し、内出血を出にくくします。

  • 肌を擦るなど、施術後の刺激を避ける
  • 長時間の入浴・サウナ・汗をかくほど激しい運動を控える
  • 患部を断続的に冷やす

目の下の水光注射の効果を高めるために

目の下の水光注射の効果を高めるには、いくつかポイントがあります。

  • 信頼できるクリニック選び
  • カウンセリングで納得してからの治療
  • 保湿対策
  • 紫外線対策

クリニックにより実績や料金設定が異なるため、ホームページやSNS、口コミサイトも確認しておくのがおすすめです。いくつかの候補に絞れたら、カウンセリングを受け、お悩みや理想を共有し、適した施術・薬剤の提案を受けましょう。継続治療も踏まえ、気になる点は納得いくまで確認して治療に臨みます。

施術がうまくいっても、アフターケアを怠ると、色素沈着など新たな肌トラブルのリスクにつながります。術後はクリニックのアドバイスに従って、保湿や紫外線対策など適切なスキンケアに取り組みましょう。

目の下の水光注射のメリット・デメリット

目の下の水光注射のメリット・デメリットを紹介します。

メリット

  • 施術時間が短い
  • 痛みが少ない、麻酔により痛み緩和が可能
  • 注入したい深さに確実に薬剤を届けられる
  • 目元は皮膚の浅いところに注入するためリスクやダウンタイムが短い
  • 効果を早く感じられる
  • 悩みに合わせて成分を選択可能

デメリット

  • 施術時にチクチクとした痛みがある
  • ダウンタイムがゼロではない
  • 効果が永久ではない

目の下の水光注射におすすめの薬剤

目の下の水光注射のおすすめの薬剤を紹介します。

それぞれ成分や作用機序が異なりますが、線維芽細胞を活性化し、コラーゲンやエラスチンの産生を促進することで、ハリや弾力を産み、たるみやクマへの効果が期待できます。また、ヒアルロン酸を含む製剤は、肌の水分を保つ効果の即効性、小じわへの効果も期待できます。

薬剤成分
ジュベルック非架橋ヒアルロン酸とポリ乳酸を含有した製剤
リジュランポリヌクレオチドを含有した製剤
「リジュランi(アイ)」は目元専用
スネコス非架橋ヒアルロン酸と6種のアミノ酸を主成分とした製剤
エクソソーム成長因子やアミノ酸、ビタミンなどを含んだ製剤
ジャルプロ (クラシック)非架橋ヒアルロン酸とアミノ酸4種を主成分とした製剤

よくある質問

水光注射とダーマペンの違いは?

いずれも皮膚に針で傷をつけることで創傷治癒機構を利用して、肌の生まれ変わりを促します。

違いは、薬剤の浸透しやすさです。水光注射は皮膚に直接薬剤を注入します。
ダーマペンは穴を開けた上から塗布するため、直接注入に比べ浸透しづらいというデメリットがあります。

目の下の水光注射は、痛みがありますか?

薬剤にもよりますが、水光注射は針を刺すチクチクとした痛みを感じます。
耐えられないほどでなく、麻酔を利用すれば緩和できます。

1回で効果はありますか?

1回でも効果はありますが、おおよそ2週間~4週間程度の間隔で3~4回程度実施を推奨しています。

施術当日にメイクはできますか?

メイクは翌日から可能です。

ダウンタイム症状はファンデーションやコンシーラーなどのメイクでカバーできる程度です。

凸凹してしまいますか?

注入量にムラがあると凸凹が生じる可能性がありますが、水光注射はマシンで均一に注射できるため、基本的に凸凹することはありません。
稀に細かな隆起があらわれることがありますが、翌日までに落ち着くことがほとんどです。

目の下の水光注射はどのような人におすすめですか?

目の下の水光注射は、目の下の「乾燥による小じわ」「たるみ・くぼみ」「クマ」「シミ・くすみ」にお悩みの人におすすめです。

目の下の水光注射はスマートスキンクリニックへ

目の下は副作用があらわれやすい部位ですが、水光注射はダウンタイムが比較的短いため、受けやすい治療です。

スマートスキンクリニックでは、患者様の症状に合わせて医師が最適な薬剤を提案可能です。ジュベルック、リジュラン、スネコス、エクソソーム、ジャルプロ(クラシック)など人気の薬剤をご用意しています。

目元はもちろん、さまざまな症状や気になる薬剤についてもお気軽にお問合せください。カウンセリングは無料です。

参考

Naglaa A Ahmed, Salma S Mohammed, Mohammad I Fatani .Treatment of periorbital dark circles: Comparative study of carboxy therapy vs chemical peeling vs mesotherapy. Journal of cosmetic dermatology. 2019 Feb;18(1);169-175. doi: 10.1111/jocd.12536.

この記事が気に入ったら
フォローしてね!(笑

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました
  • URLをコピーしました

監修者医師

目次